2つの三県境と旧三国橋について(2016 Facebook記事を修正)

 古河からも近い三県境(栃木・埼玉・群馬)が、時々話題になります。場所は渡良瀬遊水地の西・道の駅きたかわべの近くです。

 道の駅に車を置いて、案内板に従って歩いて行くと、田んぼの真ん中にあります。昔ここが川だったので県境だと聞いても、なかなかピンときません。そこで明治時代の地図を見ると、大きく湾曲した谷田川(合ノ川)と渡良瀬川が、この場所で合流する様子が良く分かります。河川改修工事によって川の流路が変わったため、今では歩いて行ける珍しい三県境となりました。

 ところで、この三県境から抜けていた茨城県(古河市)はというと、古河ゴルフリンクスの西側・渡良瀬川のなかに、栃木・埼玉・茨城の三県境がありました。残念ながら、歩いて行けるところではないのですが、こんな近くに三県境が2つあることも珍しいと思います。

 明治時代の地図を見ると、この場所は渡良瀬川と思川の合流地点で、川が県境でした。この三県境には二本の橋があり、これが昔の三国橋(みくにばし)で、当時は舟を並べた舟橋でした。いまは下流に架け替えられて、茨城・埼玉県間にあり、なぜ「三国」?という状況です。しかし橋ができたときは、下総国(茨城県)と下野国(栃木県)、武蔵国(埼玉県)を結ぶ、正真正銘の「三国橋」でした。

前のページに戻る