更新情報 |
2019/11/4:イベント情報
■ヨロイdeコガ歴史散歩 new
|
2018/12/30
■古河史楽会会長交代のお知らせ
|
2018/9/24
■古河公方こども武者行列inよかんべまつり2018
|
2017/9/16:イベント情報
■古河公方こども武者行列inよかんべまつり2017
|
2017/6/4:データベース
■古河城3DCGデータ.ver2
|
2017/2/28:イベント情報
■古河公方こども武者行列
|
2016/10/15:史楽会四方山話・古河城四方山話
■古河城御三階櫓のペーパークラフト
■古河の水害と古河城消滅
■足利成氏の江ノ島御所跡
■大輪藩−土井利勝の五男 利直
■古河城御三階櫓図面化
|
2016/10/11:史楽会四方山話
■総和の歴史について思う事
|
2016/10/10:史楽会四方山話
■古河のパワースポット紹介(埋蔵金が出た!小堤城跡円満寺)
■古河公方とは・その12《鷲宮神社》
|
2016/10/1:史楽会四方山話
■まちかどの歴史点描(13 下間頼廉と磯部勝願寺)
■古河城御茶屋口
■まちかどの歴史点描(12 磯部館跡)
|
2016/9/26:史楽会四方山話
■まちかどの歴史点描(11日光街道古河宿道標)
■まちかどの歴史点描(10 谷中湖から望む古河、谷中村と古河の歴史)
|
2016/9/25:史楽会四方山話
■古河公方とは・その11《公方の前線基地・円福寺》
■まちかどの歴史点描(09 間中橋と吉田用水)
|
2016/9/22:史楽会四方山話
■古河市の旧地名(その32 仁連)
|
2016/8/23:古河城四方山話・データベース
■古河城御三階櫓外観復元図
|
2016/8/21:イベント情報
■古河公方こども武者行列
|
2016/8/16:史楽会四方山話
■まちかどの歴史点描(08 大欅と小蓋宮)
■古河市の旧地名(その31 諸川)
|
2016/8/15:史楽会四方山話
■まちかどの歴史点描(07 静町の石敢當)
■まちかどの歴史点描(06 天神町と天満宮)
|
2016/7/18:イベント情報・トピックス・史楽会四方山話
■大人の自由研究 〜古河城と関東周辺城郭の城絵図〜
■歴人マガジン(渡良瀬川に消えた幻の城「古河城」が現代に蘇った)に掲載されました
■まちかどの歴史点描(05 雀神社から七ヶ原の桜並木)
■古河市の旧地名(その30 間中橋(と小山市間中の関係))
|
2016/6/6:史楽会四方山話
■まちかどの歴史点描(04 桃まつりと土井利勝)
■古河市の旧地名(その29 幸島村・八俣村・名崎村)
|
2016/3/23:イベント情報・史楽会四方山話
■古河一小竣工記念!古河史楽会☆古河城資料
■弓の名手が集いしまち古河PRイベント大盛況
■古河城跡説明板
■まちかどの歴史点描(03 関戸の蕃山堤・蕃山溜)
■まちかどの歴史点描(02 立崎村の庚申塔)
|
2016/3/9:史楽会四方山話
■徳源院跡
■松月院跡
■まちかどの歴史点描(01 タブの木)
|
2016/2/20:イベント情報・史楽会四方山話
■「弓の名手が集いしまち」古河PRイベント
■古河市の旧地名(その28 岡郷村・香取村・勝鹿村・桜井村(と情報提供のお願い))
|
2016/2/14:データベース・史楽会四方山話
■古河の歴史・乱読記 その11(アートで見る南総里見八犬伝)
■古河市の旧地名(その27続き 倚井陣屋(北川辺・麦倉))
|
2016/2/9:トピックス・データベース・史楽会四方山話
■足利鎧年越
■古河の歴史・乱読記 その10(「その後」のお殿様)
■古河市の旧地名(その27 麦倉・飯積(埼玉県加須市北川辺地域))
|
2016/2/7:史楽会四方山話
■野渡貝塚
■城跡の無い城下町
■谷中村は古河の歴史の一部
|
2016/1/31:史楽会四方山話
|
2016/1/26:データベース・史楽会四方山話
■古河の歴史・乱読記 その9(信長はイエズス会に爆殺され、家康は摩り替えられた)
|
2016/1/8:史楽会四方山話
■柏戸の蕃山堤
■2つの三県境と旧三国橋について
■古河市の旧地名(その25 古河の由来)
■古河市の旧地名(その24 柳生・小野袋(埼玉県加須市北川辺地域))
|
2015/12/31:史楽会四方山話・データベース
■古河公方関連書籍紹介(北条氏康の子供たち)
|
2015/12/21:史楽会四方山話
■古河市の旧地名(その23 柏戸(埼玉県加須市北川辺地域))
■関東の戦国時代と喜連川家の成立
■古河市の旧地名(その22 向古河(加須市北川辺地域))
|
2015/12/7:史楽会四方山話
■古河史楽会一周年
■野木神社の提灯竿もみ祭り
■古河市の旧地名(その21 伊賀袋・駒場(加須市北川辺地域))
■古河市の旧地名(その20 本郷・栄(加須市北川辺地域))
■古河流鏑馬
|
2015/11/26:史楽会四方山話
■古河市の旧地名(その19 北川辺(加須市))
■横町・専蔵院と古河の修験寺院
■古河城ってなーんだ?
|
2015/11/17:イベント情報・史楽会四方山話・データベース
■日光社参in古河城・古河宿将軍をお・も・て・な・し 第二弾
■古河の名所「左筑波」
■古河市の旧地名(その18 友沼(野木町)とその小字名)
■古河公方関連書籍紹介(火男)
|
2015/11/9:史楽会四方山話
■古河市の旧地名(その17 野渡(野木町)とその小字名)
■古河の歴史・乱読記 その8(雪の殿様)
|
2015/11/4:史楽会四方山話
■古河市の旧地名(その16 野木とその小字名
■足利尊氏公マラソン大会
■文化財写真撮影講座
|
2015/10/29:イベント情報・トピックス
■日光社参ウオーク本隊コースをお・も・て・な・し
■東京新聞TOKYOweb(歴代将軍おもてなし 古河城本丸御殿 模型で再現(10/26))に掲載されました
■茨城新聞(将軍宿泊所、模型で再現 10/24朝刊)に掲載されました
|
2015/10/25:史楽会四方山話
■古河市の旧地名(その15 牧野地とその小字名)
|
2015/10/19:史楽会四方山話
■古河城本丸の二等三角点、位置判明!
|
2015/10/16:イベント情報・データベース
■日光社参in古河城・古河宿 将軍をお・も・て・な・し 第一弾
■古河公方関連書籍紹介(東国武将たちの戦国史)
|
2015/10/14:史楽会四方山話
■古河市の旧地名(その14 鴻巣とその小字名)
■会津若松市 鶴ヶ城ハーフマラソン大会
■「乞食大名」鮭延秀綱(さけのべひでつな)
|
2015/9/28:史楽会四方山話
■古河市の旧地名(その13 七軒町・表/裏新町・三/四/五丁目)
|
2015/9/24:史楽会四方山話・データベース
■古河市の旧地名(その12 三神町・東鷹匠町・西鷹匠町)
■古河の歴史・乱読記 その7(六花落々)
|
2015/9/17:史楽会四方山話・データベース
■古河城の洪水マニュアル
■古河公方とは・その10《足利長尾》 〜長尾景長・憲長・当長
■古河の歴史・乱読記 その6(もっと知りたい 茨城県の歴史)
|
2015/9/7:史楽会四方山話
■古河市の旧地名(その11 片町・仲ノ町・白壁町・厩町)
|
2015/9/2:史楽会四方山話・トピックス
■古河市の旧地名(その10 天神町・東代官町・西代官町・鳥見町)
■両毛新聞(2015/8/29発行)に掲載されました
|
2015/9/1:トピックス
■古河の史跡マップ作成中
|
2015/8/29:史楽会四方山話
■古河市の旧地名(その9 北新町・南新町・青物横丁・七軒町・八幡町)
|
2015/8/28:史楽会四方山話
■古河市の旧地名(その8 肴町・元肴町・大工町)
|
2015/8/26:史楽会四方山話
■古河城関連遺跡(地蔵塚)
■古河市の旧地名(その6 原町・台町)(その7 紺屋町・田町)
|
2015/8/20:史楽会四方山話
■古河の文字が一切載っていない日光街道
■日本地図学会
■古河市の旧地名(その4 一丁目・二丁目...)(その5 石町・江戸町)
■古河公方ゆかりの社寺(その2 真光寺)(その3 富士浅間神社)
|
2015/8/14:史楽会四方山話・データベース
■古河市の旧地名(その1 鍛冶町)(その2 横町)(その3 杉並町)
■古河の歴史・乱読記(わが町わが旅)
|
2015/8/7:史楽会四方山話
■古河公方とは・その9《氏姫? それとも、氏女?》
■利根川改修工事平面図発見!!
|
2015/7/20:史楽会四方山話・データベース
■古河公方ゆかりの社寺
■古河の歴史・乱読記(関ヶ原合戦の真実)
■古河江戸期の地図
|
2015/7/5:イベント情報
■渡良瀬川の古地図
|
2015/6/29:イベント情報・史楽会四方山話
■古河城本丸跡説明板再展示
■崩されゆく桜町遺跡
|
2015/6/21:データベース
■古河公方関連書籍紹介(中世の東国 地域と権力)
|
2015/6/14:史楽会四方山話
■江戸時代の古河と足利のつながりB
■戦国時代が始まったまち「古河」
|
2015/6/10:史楽会四方山話
■江戸時代の古河と足利のつながりA
|
2015/6/8:史楽会四方山話・トピックス
■江戸時代の古河と足利のつながり@
■古河総合公園の愛称募集に応募しました
|
2015/6/4:データベース
■古河の歴史・乱読記(坂東の野に死す)
|
2015/6/1:史楽会四方山話
■古河公方とは・その8《公方の経済力を支えた下河辺荘》
|
2015/5/28:データベース
■古河の歴史・乱読記(わがまち古河)
|
2015/5/25:史楽会四方山話
■古河第一小学校の騎馬戦
■古河公方足利氏の家臣
|
2015/5/21:イベント情報・史楽会四方山話・データベース
■歴史会議 こがにゃんこ☆古河史楽会 〜HOW TO ENJOY HISTORY〜実施
■古河公方VS関東管領の授業
■古河の歴史・乱読記(天狗党の乱と渡船場栗橋関所の通行査検)
■河川平面図
|
2015/5/18:古河城四方山話
■二ノ丸居宅について(2)
■二ノ丸居宅について(1)
|
2015/5/12:史楽会四方山話
■中世・南北朝期から戦国初期の史料に見られる「陣」という用語について
|
2015/5/10:史楽会四方山話
■古河公方とは・その7 《乱立する公方たち》
|
2015/5/7:イベント情報
■歴史会議 こがにゃんこ☆古河史楽会 〜HOW TO ENJOY HISTORY〜(2015/5/17)
|
2015/5/5:イベント情報・史楽会四方山話・データベース
■古河城本丸跡説明板設置プロジェクト終了のご報告
■正保日本図に描かれた北総赤麻地域
■古河城説明板
|
2015/4/30:トピックス・史楽会四方山話・データベース
■東京新聞TOKYOweb(複写古地図で知ろう 100年前の渡良瀬川(4/30))に掲載されました
■古河公方を支えた女官たち
■鎌倉期の足利成氏御座所について
■古墳について
■古河城パンフレット
|
2015/4/28:史楽会四方山話
■アルバム水口岡山城
|
2015/4/26:史楽会四方山話
■水口岡山城バルーン築城風景
|
2015/4/18:イベント情報
■古河城本丸跡説明板設置プロジェクト:説明板の設置期間を16日間再延長しました(3/21〜4/19)→(3/21〜5/5)
|
2015/4/10:イベント情報
■大河の交差点・北川辺 利根川・渡良瀬川改修工事資料が物語る100年前の北川辺(4/29〜5/5)
|
2015/4/7:ギャラリー・データベース
■古河城画像(ギャラリー、古河城の構造)の一部を更新
|
2015/4/4:史楽会四方山話・古河城四方山話
■逆井城
■土塁(土手)について
|
2015/4/1:イベント情報・史楽会四方山話
■古河城本丸跡説明板設置プロジェクト:説明板の設置期間を14日間延長しました(3/21〜4/5)→(3/21〜4/19)
■古河市指定無形民俗文化財「永代太々神楽」
|
2015/3/31:イベント情報・史楽会四方山話
■古河まくらがの里花ももウォークで古河城のPR(3/28・29)を行いました
■古河の姫君と諏訪の姫君C
|
2015/3/27:史楽会四方山話
■古河の姫君と諏訪の姫君B
|
2015/3/25:トピックス・史楽会四方山話
■朝日新聞(2015/3/24朝刊)に掲載されました
■今日の古河城本丸跡説明板
|
2015/3/22:トピックス・データベース・イベント情報・史楽会四方山話
■茨城新聞(2015/3/21朝刊)に掲載されました
■古河城3DCGデータ
■古河城本丸跡説明板設置プロジェクト:説明板設置中(3/21〜4/5)
■古河公方とは・その6 《上杉謙信の関東首府・古河構想と関白・近衛前久》
|
2015/3/18:史楽会四方山話・古河城四方山話
■古河公方とは・その5《上杉と北条、二人の関東管領》
■本丸御殿 台所・料理ノ間・老中座鋪等の3DCG化
|
2015/3/15:史楽会四方山話・古河城四方山話
■古河城の三角点
■古河城復元模型制作記録
|
2015/3/12:史楽会四方山話
■古河公方とは・その4《古河公方五代》
|
2015/3/9:トピックス
■東京新聞(2015/3/9朝刊)に掲載されました
|
2015/3/8:トピックス・史楽会四方山話・古河城四方山話
■説明版完成!取材を受けました(その2)
■古河公方とは・その3《享徳の乱・古河公方登場》
■御三階櫓の大きさ比較
|
2015/3/7:トピックス・史楽会四方山話
■説明版完成!取材を受けました(その1)
■古河公方とは・その1《鎌倉から古河へ》
■古河公方とは・その2《京と鎌倉の対立・古河公方登場前夜》
|
2015/3/2:史楽会四方山話・古河城四方山話
■古河城の古写真
■週刊 日本の城
■本丸御殿御成書院・御休息ノ間等の3DCG化
|
2015/2/26:史楽会四方山話
■川戸台遺跡ノート
|
2015/2/23:古河城四方山話
■本丸御殿について
|
2015/2/22:史楽会四方山話
■川戸台遺跡が語る古代の古河
|
2015/2/19:イベント情報
■古河城本丸跡説明板設置プロジェクト(3/21〜4/5)
|
2015/2/17:史楽会四方山話・古河城四方山話
■古河の姫君と諏訪の姫君A
■本丸御殿大広間の3DCG化
|
2015/2/14:史楽会四方山話・古河城四方山話
■古河公方の精兵、竜巻十騎と足河十騎
■本丸御殿玄関・式台の3DCG化
|
2015/2/11:史楽会四方山話・古河城四方山話
■永井寺
■古河の姫君と諏訪の姫君@
■航空写真による古河城の痕跡
|
2015/2/9
■古河史楽会ホームページ開設
|