天神町・東代官町・西代官町・鳥見町(2015 Facebook記事を修正)

天神町(てんじんちょう)は現在の横山町一丁目西側。

 旧日光街道(現在のよこまち柳通り)の西隣りを、南北に並行しています。数十年前までは、料亭や小料理屋が建ち並んでいたそうです。いまは住宅地が増えてきましたが、点在する飲食店は昔の名残りです。由来は町の南にいまも鎮座する天満宮。横山町から杉並町に向かうとき、クランク状に道路が折れたところです。江戸時代は地福院の境内にありましたが、お寺の方は明治に廃寺となりました。

東代官町(ひがしだいかんちょう)・西代官町(ひがしだいかんちょう)は現在の大手町の北側。

 どちらも天神町の西隣りを南北に並行する通り町。江戸時代初期、城主・奥平忠昌の頃、代官役の武家屋敷がありました。

鳥見町(とりみちょう)は現在の横山町一丁目、三丁目、大手町、宮前町の一部。

 日光街道・横町から、雀神社方面に向かって東西に走る通称参宮道路沿いの町です。 天神町や東代官町・西代官町などの北端と接続しています。江戸時代に藩の鳥見役がいました。鳥見役は鷹狩りをする主君専用の狩猟地(お鷹場)を巡見する役です。

参考
 『古河通史 下巻』柏翠会(平成4年)
 初出 篠原静男「市内町名由来記」『古河市史料集第一集』

前のページに戻る