コンテンツメニュー

史楽会概要

史楽会四方山話

ギャラリー

データベース

入会方法

お問い合わせ

サイトポリシー

かつて古河公方が拠り東都と謳われた古都・古河。
この歴史あふれる古河をもっともっと楽しんじゃおう!!という団体です。

f
古河史楽会
facebook

今日の古河城本丸跡説明板

投稿2015/3/25


今日、渡良瀬川堤防にある、江戸時代の古河城本丸跡に行ってきました。今日の北関東は北風がとても強く、冬に逆戻りしたような天気です。


そんな強風にビクともせず、「古河史楽会」によって設置されている説明板は、しっかりと立っていました。写真は、古河城本丸跡から新三国橋の向こうに薄っすらと見える富士山です。日が高く、靄っていたのでくっきりとは見えませんでしたが、写真の向かってやや左寄りに微かに写っています(見えるでしょうか・・・)。説明板のCGにもあるように、かつての古河城本丸からは富士山がきれいに見えていました。


平日の昼間とあって通る人はほとんどいませんでしたが、それでも自転車で通りかかった方が、説明板を熱心に読んでおられるのを見て、嬉しくなりました!

設置期間は4月5日日曜日までです。車でお越しの方は、渡良瀬川河川敷野球場近くの駐車スペースに車を停めて、階段を堤防上まで上がってください。河川敷には、(旧)三国橋近くからと、スポーツ交流センター近くの2ヶ所から入ることができます。その際は、堤防遊歩道を通る歩行者や自転車にお気をつけください。また河川敷内の道路はやや悪路ですので、予めご承知おきください。


皆さま、この機会に「河川敷に消えた名城・古河城」を、現地でぜひ体感してみてください!

写真その1 写真その2 写真その3