コンテンツメニュー

史楽会概要

史楽会四方山話

ギャラリー

データベース

入会方法

お問い合わせ

サイトポリシー

かつて古河公方が拠り東都と謳われた古都・古河。
この歴史あふれる古河をもっともっと楽しんじゃおう!!という団体です。

f
古河史楽会
facebook

足利尊氏公マラソン大会

投稿2015/11/1


秋晴れの今日、足利市では第38回足利尊氏公ハーフマラソンが開催されました。スタートは陸上競技場で、9月に古河史楽会と足利の市民団体「あどもい」さんと共同開催した県立足利図書館のすぐ近くでした(展示は渡良瀬川古地図です。)3キロコースは鑁阿寺や足利学校を経由する足利市内を、ハーフは足利市内から渡良瀬川沿い、そして渡良瀬橋を経由するコースです。


今回で第38回ということですが38年回毎年開催されたということでしょうか。足利尊氏という冠をつけたマラソンは自分が育ったそして生活する街が歴史的にどんな街なのかを知る上で非常に良い方法だなと感じました。

また、市街に対しても歴史の街だということをアピールできるとともに、市外の人が訪れる機会を作り出すことができると感じました。


古河においても、あくまでマラソンは例ですが、古河城、古河公方、足利成氏公、土井利勝公などの冠を使用して祭りやマラソン等のイベントを開催したり建物や土地の愛称をつけることは、市外にアピールができるとともに、そもそも自分が住んでいる土地が歴史上どんな場所なのかを知る上での最初の一歩になるのかなと思いました。

その1 その2 その3
その4 その5 その6